
こんにちは!シロです。
今回はフリーで働く女性の婚活について
のお話です。
なぜ女性フリーランスは婚活に悩みやすいのか?
フリーランスとして自由に働ける生活は魅力的ですが、その自由さが婚活においては壁になることも。たとえば「平日に働いていない」「収入が不安定」「人と会う機会が少ない」といった点が、恋愛や結婚のチャンスを減らしている現実があります。また、相手に自分の働き方を理解してもらえないという悩みもよく聞かれます。
\本記事の内容/
- フリーランスの婚活体験談
- フリーランスに向いてる婚活
- フリーランスがお相手に求める条件
- フリーランス婚活Q&A

フリーランスといっても在宅で1人作業なのか、
実店舗でスタッフがいるのかでも変わってくるよね。
ここでは雇われではないと仮定します。
実録!女性フリーランスの婚活体験談【出会いゼロから結婚まで】
マッチングアプリ体験談
フリーランスは時間に融通が利くため、マッチングアプリと相性が良いです。平日の昼間でもメッセージのやりとりができ、効率よく相手を探せます。ただし、プロフィールに仕事内容や働き方をしっかり書くことが信頼を得るポイント。
アプリはどんな人なのかを吟味する時間がかかるので今すぐ結婚したい人には不向き。

恋愛するならいいけど、結婚向きではありません。
結婚相談所での実感
相談所によっては、フリーランス女性向けのプランを用意しているところもあります。仲人が間に入ることで、相手男性にフリーランスという働き方の魅力や安定性をしっかり伝えてくれることがメリットです。
今は共働きの時代なので、男性も女性の収入がいくらなのかわからないと不安がります。プロフィールの年収欄は公開にしてアピールしましょう。

仕事は趣味程度でやってると思われない事が大切!

年収公開していないと変に探りを入れられて不快な思いをします。
フリーランスにかかわらず堂々と公開していた方がスムーズです。
同業者と付き合ってわかったこと
同じく自営業やフリーランスの男性とは、働き方や時間の感覚が似ているため付き合いやすい反面、収入の波や将来の不安が二人分になる可能性も。どちらかが経済的に安定していると安心感は増します。
特に住宅ローンを組む際に苦労するかもしれません。

理解はされやすいけど、安定性に少し不安を感じる。
ここを前向きにとらえられるかは人によります。
女性フリーランスに向いている婚活方法3選
- 婚活パーティー
- 働き方に関係なく出会える
- 自由な働き方を理解してくれる人に出会える可能性が高い
- オンライン婚活イベント
- 地方在住や忙しい人でも参加できる
- 趣味や職種別などテーマに沿ったイベントも人気
- 結婚相談所
- 自営業やフリーランスを理解する仲人がいるかがカギ
- 将来を真剣に考えている人と出会いやすい
- 一番おすすめ!
女性フリーランスが結婚相手に求める条件とは?
- 働き方への理解:土日が仕事、平日が休みというライフスタイルを理解してもらえるか?
- 精神的な余裕:収入の浮き沈みに対して過度に不安がらない相手が理想
- 家事や育児の分担意識:将来の生活も見据え、対等な関係を築ける人、基本的に育休という概念は ありません。育休=無給。

子供ができた場合の働き方をしっかり話し合っておくのが大事!
フリーだから時間の融通が利きやすと思われがちで丸投げされる
場合もあるので、どんな働き方かは事前に共有しておく!
よくあるQ&A:フリーランス婚活の不安と対策
Q. 結婚しても仕事を続けられる? → 可能です。ただし、家族やパートナーと働き方のすり合わせは必須。育児はワンオペになりやすいのでよく話し合って。
Q. 男性はフリーランス女性をどう見てる? → 理解がある人も多い反面、「不安定」と思われることもあるので、自分の仕事や実績をしっかり伝えることが重要です。
Q. 40代でも婚活は遅くない? → 決して遅くありません。むしろ仕事も生活も落ち着いた今こそ、良い相手と出会えるチャンス。

今は副業している人も多いので事業主に理解のある人も
増えてるよ!
まとめ|婚活は“相性”と“戦略”が9割!
女性フリーランスにとっての婚活は、一般的な婚活とは少し違った視点や工夫が必要です。しかし、自分の働き方を理解してくれる相手と出会えれば、結婚後も自由で充実した人生を送ることができます。焦らず、でも戦略的に動くことが成功への近道です。

最後まで読んで下さりありがとうございます☆


コメント