
こんにちは!シロです。
私はノーガードで婚活を
始めたのでボロボロに
なりました。
今から婚活を始める人が知っておくべき考え方をご紹介します。
何が起こるのかわからない人と心づもりができている人では婚活期間にも影響するでしょう。
今回は私の体験を元に詳しく解説していきます。
\婚活を始める前の心得/
- 選ぶのではなく選ばれない
- お断りされる
- 努力が認められない
- テイカーがいる
- 他人の幸せを祝えない
- 期待しない
- 結婚後のシミュレーションをしておく

なんだか不穏なワードが
いっぱいだね…

知っていれば対策できるから
大丈夫!
私は無防備で挑んで、傷だらけになり回復に時間がかかりました。戦略を立てることも知らず、
何が起きるかわからないことにストレスを感じるのは当然ですよね。
婚活を始めると何が起きるのか見ていきましょう!
選ばれない
20代や30代前半だとまだまだ選べる立場だと思っているかもしれません。自由恋愛だとそうかもしれませんが、婚活の場では急に難易度が上がります。
なぜならお相手側からすると、同じような年齢や容姿の方が婚活の場ではたくさんいるからです。
\選ばれない事例/
- お見合いを申し込んでも受諾されない
- お見合い中無言から即お断り
- 仮交際中に突然の交際終了
- 婚活パーティーで誰からも声をかけられない
- 連絡先交換カードを1枚ももらえない
普通に起こります。いちいち落ち込んでいたら精神状態がしんどくなります。
結婚したい人の集まりなので誰もがシビアです。ライバルがたくさんいるのです。私もお見合いの席で
値踏みされてるなと感じた事がたくさんありました。

たくさんの中から選ぶのは1人だけなので
選ばれない事は当たり前と心得ましょう!
※お見合いの受諾率5%以下ならプロフィール、写真を見直しましょう。
お断りされる
選ばれないと似ていますが、一度はOKされてもいつお断りされるかわからないのが婚活です。
自由恋愛だと「別れましょう」などワンアクションがあることも婚活では、楽しくデートをしたその日にお断りの連絡が仲人経由でくる場合があります。

普通の恋愛とは違う文化に
最初は戸惑うね。
\メンタルの保ち方/
- 最低条件の設定
- 仲人さんに伴走してもらう
- 忘れる技術を身に着ける
最低条件を設定しないで、望んでもない10歳以上年上の人とお見合いしてお断りされると「おじさんからも断られるなんて!誰からも必要とされてないんだ…」と折れなくていいところで心が折れます。

条件設定は大切!
お断りは日常茶飯事のように起こります。断られ過ぎてメンタルが持たず婚活市場から退場する人も多いです。

自分を否定されたわけではなく、
ご縁がなかっただけ!と思おうね。
努力が認められない
婚活のお相手が求めていることは一律ではありません。
重視するポイントが、料理、容姿、学歴など人によって違います!
自分なりに努力したとしてもお相手にささるとは限りません。ささらなければ意味がないのです。

頑張ったのに報われないなんて!
足りないものを補おうとして習い事を始めても直接婚活で報われる実感は得られにくいでしょう。(人生トータルで考えると無駄ではありません)

【婚活のため】ではなく
己のためがちょうどいいね!
テイカーがいる
お相手のためにできることはないか
この考え方はとても大事な視点です。お相手の事を思える優しい気持ちで私は好きです。
何も悪いことはないのですが、相手次第でとんでもないことが起こります。
\こんな人がいました/
絶対子供希望(兄弟に子供がいないから)
自分の実家から自転車で5分の所に住む
姑とのいざこざには関与しない
自分の両親の介護はして欲しい。でも嫁の両親の介護には興味がない
仕事はパートくらいで家事はして欲しい(自分は家事できないし、しない)
仕事は激務
相手のために上記全てを叶えようとするとパンクするかもしれません。
ハイスペックな方でしたが考え方が私とは合わず(怖すぎて)お断りしました。

こんなの都合のいい子供産んでくれる
家政婦&介護要員を探してるだけだよ。
この方は正直に言ってくださったから判断できましたが、何も知らず結婚していたら後悔していたでし
ょう。

少しでもおかしいと感じたら
即撤退しましょう!
他人の幸せを祝えない
婚活をしている時に友人の結婚報告や妊娠報告を聞くのがつらいときがあります。
言葉では何とか「おめでとう!」と絞り出しますが、心から言えない時もありました。

器の小さい人間だと
自己嫌悪に陥りました。
そんな時は婚活を頑張っているからこそつらいと感じるんだと気持ちを切り替えて欲しいです。

頑張ってるからこそ
負の感情になるんだよ!
期待しない
自由恋愛をしてきた人は経験上、彼氏・彼女像があります。婚活での仮交際・真剣交際
というよくわからないシステムに戸惑うかもしれません。

ネーミングが良くない…
交際と名前に付いていますが、【仮交際は知り合い程度】【真剣交際がいわゆる彼氏彼女の関係】
という認識しましょう。(彼氏彼女だからと言って体の関係OKという意味ではありません)
なので、仮交際=お相手が彼氏だと思うとおかしくなります。
あれもこれもしてくれない!
他にもお見合いしている人がいる!
これは当たり前のことでシステムをよく理解しましょう。

仮交際相手は彼氏じゃないよ!
また、相談所独自の規則もあるので何か違うと感じたら確認しましょう。(真剣交際期限が3か月と思ったらお相手の相談所では6か月だった等)
仮交際中は必要以上に期待せず、真剣交際に入ってからちょっと甘えてみたり頼ってみるといいでしょう。
※仮交際になったからってすぐに手をつないでこようとする人に嫌悪感を持つのも普通です。
結婚後の生活をシミュレーションしておく
住まいの場所や職場環境は生活する上で非常に重要になってきます。
\結婚後の想定しておくこと/
- お互いの通勤圏内に住めるのか
- その場合の家賃相場はいくらか
- 産休育休を取得できるのか
通勤に2時間とかかかると体が持ちません。
また夫婦二人だけだと問題はないけど、いざ子供ができると状況がガラッと変わります。
保育園の場所、送り迎え、病気時の対応…
私の場合、パートナーの出張が結構ハードルになりました。
結婚前は正直そこまで真剣に考えていなかったのです。いや、子供ができるまで気づいていなかったのです!

出張=ワンオペ確定!
これが身体的にも精神的にもしんどいです。
\ワンオペになりやすい働き方/
- 出張が多い
- 転勤がある
- 激務で深夜に帰宅
- 夜勤がある
実家が遠方の人は、シッターさんや家事代行を積極的に考えておきましょう。
また、ご自身に繁忙期がある人もシミュレーションしておきましょう。

働き方によって選ぶ人も変わるよ。
まとめ
婚活を始めると起こることを解説してきました。
- 選ばれない
- お断りされる
- 努力が認められない
- テイカーがいる
- 他人の幸せを祝えない
- 期待しない
- 結婚後のシミュレーションをしておく
ネガティブな事ばかりお伝えしましたが、実際に起こるとは限りません。
出会わなければラッキー、出会ってしまったら「あ、こういう事ね」くらいに流せばOK!

知っていれば想定できるね!
婚活は孤独になりがちです。
友達にこのモヤモヤをなんて言語化していいかわからない
親には心配かけたくない
婚活は一人で戦わないでプロに頼りましょう。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

\IBJ連盟加入/
/簡単・無料相談できます\
コメント