高年収女性の婚活戦略

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
婚活体験談
シロ
シロ

こんにちは!シロです。

今回は高年収女性の婚活について

深掘りしていこうと思います。

女性の社会進出が進み女性の年収も上がってきています。都市部では年収600万円以上稼ぐ女性も珍しくありません。

共働き思考も広まり、高年収は男女問わず需要は高いです。

しかし、男性とは違い高年収女性は落とし穴があります。結婚相手を間違うとキャリアプランを大きく変更せざるを得ない状況にもなるので戦略を練って婚活していきましょう!

\本記事の内容/

  • 状況を把握せよ
  • 年収1000万以上の男性は忙しい
  • 低年収年下男性に気をつけろ
  • 申し受けより申し込め
ふーちゃん
ふーちゃん

語気強めだね…

シロ
シロ

それくらい大事ってことです!

状況を把握せよ

とにかく子育てしながらキャリアを続けていくには人手が足りません。

子供の人数が増えるほどキャパオーバーになります。

  • 実家は近いですか?頼れますか?
  • 職場は在宅OKですか?
  • 現在の通勤時間は何分ですか?
  • 時短は使いますか?
  • 残業は減らせますか?

上記の質問にYESかNOでお相手選びが変わってきます。

あなたが柔軟な働き方ができるのであれば条件を幅広く見れます。

でも、通勤に1時間以上かかってしまう条件のお相手だとそもそも合わない可能性があります。

実家に頼れないのであれば、ベビーシッターを頼む(出費が多くなる)もしくは協力できるお相手でないと家庭が回らない。

シロ
シロ

どうしても無理で正社員からパートになったという

人もいます。そんな柔軟性も大切ですが、なるべくキャリアを

続けたければ想定して動きましょう。

年収1000万円以上男性は忙しい

お相手の年収は自分の年収より高い方がいいという女性は多いでしょう。

ご自身の年収が高くなると必然的にお相手の年収も上がります。現在の日本では年収が高くなると激務になる傾向があります。

そうなると共家事共育児は難しくなり、ワンオペになる確率が高いです。

かといって、高年収女性も激務なことが多いですよね。

そこを解像度高く理解してくれる男性とマッチングできるかがポイントになってきます。

シロ
シロ

同年収くらいだと共家事共育児意識がある男性に

当たりやすいですし、理解されやすいです。

低年収年下男性に気をつけろ

高年収女性はプロフィールの年収公開をお勧めしています。

すると、たくさんの男性からお申し込みが来るのですが中には明らかに経済的に支えてもらおうと思っている男性も混ざっています。

プロフィールには自炊していますと記載されていても嘘のことも多いのであまり信用しないほうがいいでしょう。

「年下だし、お料理してくれるなら多少抜けてても可愛いからいいかな」なんて思わないで!

家事もしない稼ぎも少ない男性を養うことになるかもしれません。

もし、そのような男性とマッチングするなら必ず家事分担を明確に話し合いましょう!

ふーちゃん
ふーちゃん

ちょっと質問すればボロが出てくるので

お見合い時に確認しておこう!

お相手から「料理してくれるかな?チラッ🫣」

みたいな反応があればやめておいた方がいいでしょう。

なぁなぁにしない!

申し受けより申し込め

そんな玉石混合の中からどうやってお相手を探せばいいかわからない!という人には

「申し受けより申し込みして探そう!」

断言します。申し込んだ中から探す方が自分目線納得できる人とマッチングしやすいです。

なぜなら申し込むということは少なからず魅力的に見える部分があるから申し込むわけで魅力に感じない人には申し込まないからです。

シロ
シロ

何より女性から申し込む人が圧倒的に少ない

現状があるので人と違うことをすれば勝算があります。

まとめ

誰もが羨む人があなたにとって最適とは限りません。

穴場な人が最高だったということもあります。ご自身の属性を正しく理解して、どんな人と相性がいいのか一度考えてみてください。

シロ
シロ

最後まで読んでくださりありがとうございます☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました